AHI NEWS

いつかエスタブリッシュメントになる!?

生物学的な性差ではなく、社会の中での性差。

ジェンダーという言葉もずいぶん広がってきたと思う。

先日の新聞に「いま読むジェンダー研究史」

という記事があった。

 

性の不平等や暴力といった課題が#MeTooで

名乗り出た人たちの動きによってあらためて注目

を集めている。そんな中、大学院生や若手の研究者が

ベテラン研究者にインタビューをしたものをまとめた、

『ジェンダー研究を継承する』という本が出版された。

きっかけは、「若手研究者が「ジェンダー研究を「エスタブリシュメント」

(確立した権威)だと感じて驚いた。自分にとって切実な問題を

出発…に必死で道を切り拓いてきた先駆者たちと直接会って

話し、バトンを受け取ってほしいと企画した」という。

 

自分の切実さ、当事者の切実さ、そして自分がいかにそれを

共有することができるか。NPO法ができて20年。NPOもNGOも

それこそが根っこだと思う。

 

下は、90年代にネパールの団体が作った啓発活動のための絵。

私は、ジェンダーというとこれを思い出す。後ろの方で一人柴をかついで立っている女性。

これはいろんな社会の場面にもあてはまるだろう。

遠巻きにしか見ることができない、そんな人たちのことでもあるだろう。

切実さから遠くなってしまったとき、というか、

一人ひとりの切実さに照らしてみようとしなくなったとき、言葉も概念も

エスタブリッシュされ、一人ひとりの現実から遠くなってしまうのかも

しれない。

 

はやしかぐみ

AHIの事務所ブログ(新着)

  1. ...
  2. 名古屋NGOセンターさんが毎年行っておられるコミュニティ・カレッジ「Nたま」。
  3. 今頃の時期になると、AHIのスタッフブログにも🌸情報が増える、、?AHI事務...
ahifacebook
ahiinstagram
ahifacebook
ahiyoutube