看護だったか、福祉だっかを学んでいる学生さんが
「援助」というと、する人・される人という構図に
なってしまう。協力だとする人・受ける人となって、
「受ける」人の判断が反映されていいと思うと言って
いたことがある。
確かに提供するものによっては、専門的な知識・
スキルが必要であり、専門家によるサービスを
それを必要とする人がそれを受けるという図式になる。
では地域でのボランティア活動はどうだろうか。
ある会員の方からご自分が関わっているボランティア
活動について話を聞いた。生きづらさやこころの病を
抱えている人たちが集まってお茶を飲んだりしながら
ゆったりできるサロンを月に1度持っているとのこと。
ボランティアが一生懸命何かを用意して、提供する
というのでなく、大切にしているのは、一緒にいる
こと。ボランティアさんたちも無理することなく、
同時にどういうあり様がいいのだろうかと悩みつつ、
それを話しつつ進めているという。
とても微妙な図式・関係。
「AHIが大事にしていることもそういうこと
じゃない。。。?」という言葉に確かに
そうありたいと思った。
職員 はやしかぐみ
↓ 写真は、バングラデシュで2018年3月